脳のどこに焦点を合わせれば、元気が出て楽しくなれるのか。

Swich

シリコンバレーで禅が流行っているといわれてもうしばらく経つ。googleなどの時代の先端の企業で瞑想を取り入れているということで、日本にもマインドフルネスという言葉で逆輸入されている。禅を取り入れたほうが、仕事の効率が上がって、企業にも社員にも利益になるということなのだと思う。

本来は、そうした利益を超えた所に本当の意味があるのだろが、この世の人に理解してもらうには、いかに役に立つのかということを説明する必要がある。日本人は、元々禅の歴史が長く禅宗のお寺も至る所にあるのだから、何もいまさらアメリカの真似をしなくともと思うが、それらが形骸化して一般的ではなくなってしまっている。坊さんに会えるのも普通は葬式の時ぐらいだ。だからこそかえってマインドフルネスと言ったほうがかっこよく一般の人にとっても受け入れ易いのだろう。

自分でも日々瞑想や般若心経の読経を実践していて、どうしたら分かり易くその意味や効果を伝えることができるのだろうかと気にかけている。今日思いついたのは、「脳のどこに焦点を合わせれば、身体の中心から気がわきあがって元気に満たされて、精神的にも安定して喜びに満たされるのかを明確にしてはどうだろうか。」ということだ。やはり、一般的な人にとっては、具体的で即効果がわかるものでないとなかなか興味を持続させるのも難しいだろう。脳の中心、間脳のどの部分に意識の焦点を合わせた時に、身体にどんな変化が現れて、たとえば中心から気が湧き上がるのが実感としてわかったりすば、興味をもっていつもでも追及できるようになるだろう。

まあ、形のあるもではないので、伝えるのはなかなか難しいのだが。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)