2018年4月9日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 jin 心と体 最後の花粉のあがきか三日の頭痛も葉桜になってやっと収まる 昨日までの三日間頭痛がなかなか治まらなかった。いつものように針を頭のつぼにさし、鼻づまりを取り、腹部に左回りで針をさして邪気を抜いていったが、治療で一旦は収まっても再び、だんだん頭が痛くなっていた。 最後の花粉のあがきな […]
2018年3月29日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 jin 心と体 クスリのリスク 花粉症で鼻の詰まりは、針を頭に繰り返し打っているとしだいに通って、眠れるようになるのだが、目の充血、かゆみ、目の周りの腫れはなかなか解消するのは難しい。夜寝てるいる間に、目脂にで上の瞼としたの瞼がくっついてしまうので、目 […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 jin 心と体 瞑想をしたくとも雑念が浮かんでしまう人へ 瞑想が自分に必要だとわかっていてもついつい雑念が浮かんでしまうという人は多いのではないだろうか。それは誰にとっても当然のことなのであまり気にする必要はない。普段、大脳皮質を使って、考え事ばかりしているのだから、突然、それ […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 jin 心と体 豆腐大根ミックスサラダでダイエット、マサラカレー編 春になり豆腐大根ミックスサラダダイエットも効果が上がっている。だんだんお腹周りの贅肉も落ちてきて両手で掴むと以前とは、掴める量が減って痩せてきているのがわかる。豆腐大根ミックスサラダのいい所は、いろいろなものをトッピング […]
2015年12月23日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 jin 心と体 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ 「負けて参って任せて待つ」という言葉があるが、「自分が濁流に呑まれてしまったら、上に上がろうともがき苦しみむより、そのまま流れに身を任せていると自然と浮かび上がってくるものだ。」という話を患者さんにしたら、「実際にそうだ […]
2015年9月18日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 jin 心と体 ハートのマークの榛名湖 (写真は、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D%E6%B9%96 から借用しました。) この間群テレの群馬の山百選とかいう放送を何気なく見てみたら、榛名湖がハー […]
2008年11月29日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 jin 心と体 生命の実物「他に依止するものは動揺す」(内山興正著) 以前岡山の安泰時で夏の間だけ参禅したことがある。安泰寺は、内山興正老子ゆかりのお寺だ。そのころは、宮浦管長だったが、今では、ドイツ人が管長をしているのをテレビで見たことがある。世の中、変わったものである。この本が書かれた […]
2008年11月26日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 jin 心と体 うつとセロトニンと「青い海」の気功パート3 具体的にどうすれば、セロトニンをだして気持ちを落ち着かせて、憂鬱な気分から解放されることができるかということを、「青い海」の気功から見ていこう。 気功教室では、まず、身体を左右に揺すりながら、足首から手首まで、下から順に […]
2008年11月23日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 jin 心と体 おさなごを抱く光のマリア 今日も太陽が眩しい。太陽に向かって目を閉じ、眉間からその光を吸収して会陰に降ろし、また、太陽に戻し、再び眉間から光りを吸収することを繰り返す。太陽のエネルギーが全身に満ちあふれ、喜びが身体と心を溶かして行く。もし、今、あ […]
2008年11月22日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 jin 心と体 うつとセロトニンと「青い海」の気功パート2 セロトニンとは、どんな働きをしているのか、インターネットで調べると、喜び、興奮したときには、ドーパミンが出て、不快や怒りを覚えるとノルドレナリンがでるという。そんな怒りや興奮を静め落ち着きを取り戻してくれるのが、「セロト […]